2011年1月30日日曜日

Three days training


1月27日~1月29日までの3日間、「2年目研修」があった。

今回のテーマは、
①2年間の活動を振り返り、活動の棚卸をすることで
自分の「強み」「弱み」を理解する。

②「期待水準を認識する」ということで、外部の講師の方を呼び
シミュレーションを通じ「professional」の仕事の水準を学ぶ。

③「成長課題を設定する」という事で、今後の自分の目指す姿を
G・PDCAサイクルにおいて明確にする。

というものだった。今回の研修で改めて自分にはG(ゴール)
とP(計画)という部分が弱いという事を認識した。
GとPが明確でなければ(目的、本質を理解出来ていなければ)
その後のD(行動)も場当たり的な活動になってしまうし、
C(確認)も計画無しには判断できない。
つまり、GとP無しでは良い活動は出来ないという事を痛感した。

2日目のシミュレーションでは、チームでマルチタスクを行う
もので、実際に頭でGPDCAを理解出来ていても、重複する
仕事を「こなそう」とDばかりに重きを置いてしまっていた。
タスクそれぞれには本質や背景があり、その都度仕事の
目的を上司に確認し、仕事の重要度や緊急度に分けて
マネジメントしていかなければ求められる仕事は出来ない。

ここで特に学んだことは「仕事に対する目標を高く持つ」という事。
プロフェッショナルな人材とはGRPDCAを高い水準で
回し続け、「成果・結果」を出し続ける人。という位置づけだが、
目指すべきところは相手にとっての「満足」レベルではなく
「感動」レベルで無ければ自己成長できない。

「感動」される仕事をする為には、物事の本質を理解した上で、
「この相手だったらこういう情報が必要だろう」
「このようにフォーマットを変えればわかりやすい」
という様に“相手目線”に立って+αの仕事(=自分の想い)
をし続ける事だし、最終的にそのような高いレベルの
仕事をする人に次のステージへのチャンスが与えられるんだろう。
又、上司にアドバイスを受けに行く時も、受動的な質問ではなく、
常に自分の仮説を持ち、的確なアドバイスを貰えるようにすべきと
いう事も勉強になった。

この日の終わりには先輩が講演に来て下さって、仕事の進め方や
仕事の流儀のようなものを教えてくれた。
その中でも入社6年目の先輩(大手DRG系列担当)が
売上全国一位を目指し、2年間で店頭売上を188%上げた話
(長期的ビジョンでお店を育成する大切さ)や仕事に対する
姿勢(例:①お客さまを笑顔にするスタッフが笑顔でないといけない。
その役割を果たすのが営業。②「自分の店」という責任と意識を
持って誠心誠意お店の為に動く③最後は礼儀・礼節が大切 等)
を聞き、同じ厳しい市場環境でも営業によってここまで結果が
変わるのか!と痛感したし、正直悔しかった。
自分の中で、活動や仕事観を概念化しているこの人は
プロフェッショナルだと思った。

3日目、自分の期待水準を認識するという事で、
GPDCAにおける自己目標を設定した。
自分の中で、目指す方向が明確に出来てすごくプラスになった。
もう3年目という事で高い意識を持って取り組んでいこう。

今回の研修で、今後同期が全員集まる事はない。
だからこそ、この3日間は自分にとって貴重な時間だった。
様々な分野の同期の話を聞いたり、悩みを共有したり、
バカな話をしたり。本当に最高の仲間がいる事に感謝しないと
いけないし、自分も営業としての責任を果たさないと駄目だと
改めて思った。この世代で少しでも会社を変えれたらと思う。
(まだまだ未熟な自分はそんな事は言えないけれど)

あとは、この会社で自分は間違ってなかったんだと思うし、
良かったと思っている。3年目にしたら知識もスキルも
全然足りないと思うけれど、この研修をきっかけとし、
より高い意識と責任を持ち、プロフェッショナルとしての
仕事を実行できるようになりたいし、その向こうにある
「感動される仕事」を常に目標に頑張りたいと思う。

Great thanks for Staffs in Human Resource Department,
friends, and everyone who supported us for 3 days.

2011年1月25日火曜日

importance of having strong will



"what people wants comes to a person who really craves it."

the reason is clear. It's just because a person who really wants
a thing takes every possible step to get it.

Am i really ready for the difficult goal?
Do i wanna run away from difficulties to easy way?

I'd like to have a phrase in my mind
" the best way to overcome difficulties is to confront them."

物事を成す人は高い意識と、それに伴い強い意思を持っていると
先日「世界一周マラソン」を無事終えた間寛平師匠、
日本ハム入団の斎藤投手、そしてプロゴルファーの石川遼君
から感じる

自分ももっと頑張らんと。

2011年1月21日金曜日

in the end




つまるところ、牛丼は○野家が一番旨い。自分はそう思う。
コストパフォーマンスが良く、ハンバーグやカレーも人気の「○家」に、
業界一位で家族連れもターゲットに幅広くメニューをそろえる「○き家」
に押され、昨今の牛丼低価格競争で“負け”のレッテルを
貼らされているが、やっぱり牛丼そのものを考えた時に、実力ではNO1
ではないのか?

お客様満足の為に「質」は落としてはいけないがそれに固執してはダメ
なんだと思う。それは技術力があるが、それをサービスとして展開する
事が苦手な日本のよう。

技術力があるがゆえにそこに固執してしまいがちだけれど、
「お客様満足」を考えた時に、商品の価格やマーケティングが
時代の流れに合っているのかを冷静に判断し、
柔軟に対応していかないと、かつての“王道”は“遺産”になる。

本質的な部分の「味」「品質」は変えず、
どのようなアプローチでお客さまの支持をえるのか?
○野家にはまた業界一位になって欲しい。

ただ、コストの関係で○家の牛丼をいつも選んでしまう自分・・。
それも消費者心理ということで。

2011年1月19日水曜日

painting fraud

もし時間があれば、右のyoutubeアイコンをクリックして欲しい。

先日の絵画詐欺未遂事件。
動画サイトでその手法が公開されていた。
全く同じ手口、話法で自分も買わされそうになったと思うと
可笑しくもあり、ぞっとしてしまう。
本当に購入してしまい、泣き寝入りする方や
今でも悪徳業者と戦っている方がいるかと思うと、
胸が痛いし、人間として最低のビジネスを行う奴らに腹が立つ。
(そもそもこんなものはビジネスではない)

物事を一歩引いた所で冷静に見る事が大切。勉強になった。

2011年1月16日日曜日

self investment


先日、銀座の街を歩いていると、チケット配りの女性が。
ティッシュ感覚で貰うと、気軽にどうぞと画廊の中へ。
画廊には美しい風景画や抽象画。画廊で働くお姉さんに
絵画についてのレクチャーを受け、そろそろ帰ろうかと思ったとき
「どの絵が一番印象に残ったか」という質問。
上の絵(シルクスクリーン:版画)が自分の印象に残った。
見た瞬間から、グワっと訴えかけるような絵。

実はこの絵はミシェルバテュというフランスの国民栄誉賞クラスの
画家で、その代表作だったよう。さらにその日の翌日に届くはずだった
ものがその日間違って届いたとのことだった。
素人が普通では選ばない絵を選んだがために、画廊の社長まで出てきて
この絵は自分と出会うためにやってきた等の説得が始まった。
正直惹かれる絵だったが、必要無かったので「自分にはまだ早い」
と断っていたところ、画廊の社長が一言。

「君はこの絵を買わない理由を探しているだけ。買わないのは自由だが
                 言いわけをするのはカッコ悪い。」

確かに社長の言う事も一理ある。自分はこの絵を所有することで得られる
価値
よりも高額な金額(120万→社長の好意で80万)を負担することを
拒んだ
し、実際分割で月々1万円で5年くらいで購入できるものだった。

今回の一件で学んだ事は、人間は無意識の内に自分の身の丈に合った
行動しかとれなくなり、その枠から出る事を拒むことがしばしばあるという事。
というよりも、自分の可能性に制限を設けて安全な「殻」の中で自分を守って
いるんではないかと思った。

自分がより高いステージを目指すならば、それに見合った投資やチャレンジを
することは当然だし、行動を起こして失敗する方が行動を起こさずに何も
得られないより遥かに素晴らしい事だと思う。

絵を買わなかった選択は、自分の意思によるものだから正しかったと思うけれど、
今後自分が「絶対に欲しい・やりたい」と思う事にはより積極的に
アクションを起こしたいと思った。仕事でも恋愛でもその出会いは一瞬で
もたもたしてるとチャンスを逃してしまう。

今年はそこの殻を破りたい。ビジネスマンとして守らないといけないルールは
最低限守り、責任を果たすための努力をし、
その中でチャンスがあれば絶対に掴み取ってやりたいと思う。

やっぱり何事も「攻め」の姿勢が無いと面白くない!

そんなに絵には興味が無かったが、その出会いによって
「自己投資」の大切さと「攻めの姿勢」の大切さを学んだ、かもしれない(笑)

※最近は仕事、作業の最終的な確認不足によって、チームに迷惑を
 かける事がある。もっと慎重に物事を考え、チームとして
 自分の責任が果たせるように、意識を変えていくことも今期の目標。
 このままだと絶対にダメ。本気で自分を変えていく。

以上

2011年1月4日火曜日

2011

すっかり休みボケになってしまった。

明日から新しい年のスタートという事で

しっかり気持ちを切り替えてやっていきたい。